さまざまなプロジェクトの中で、3D図面作成を検討している方は多いのではないでしょうか。今回は3D図面作成初心者の方にオススメの無料アプリを紹介します。

3D図面とは?作成するメリットは何?
まず、「3D図面」とは、立体的に描かれたものづくりの設計図のことです。
3D図面は2D図面と異なり、図面をみただけで立体的な完成イメージをつかむことができます。本来、2D図面から形状を把握するためには、高度な図面読解力が必要でした。しかし、3D図面では3次元形状に図面指示が直接付与されているので、誰でも図面指示を理解することができるのです。3D図面にも、「ワイヤーフレームモデル」「サーフェスモデル」「ソリッドモデル」などのさまざまな種類があり、場面によって使い分けられています。
「3D図面」と似たような言葉として、「3D CAD」という言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。「3D CAD」とは、紙の図面ではなくコンピュータを使って設計やデザインを行うこと全般を指します。CADとはComputer Aided Design の頭文字をとったもので、直訳すると「コンピュータに設計を支援してもらう」という意味です。「3D CAD」は、製造や設計、デザインなどの現場で幅広く使用されています。
3D図面が作成できるオススメ無料アプリを紹介します
次に、3D図面が作成できるオススメ無料アプリを紹介します。さまざまな目的で、3Dデータを作る方がいらっしゃると思います。ぜひ自分にとってのベストなアプリを探してみてください。
3D図面オススメ無料アプリ①SketchUp Free
まずおすすめする無料アプリは、「SketchUp Free」です。
【機能】
・3D設計
・図面作成
・アニメーション
SketchUpは、アメリカのTrimble社が提供している3DCADソフト製品です。SketchUpの特徴は、Webブラウザを使ってサービスを利用できる点です。多くの3DCADソフトは利用にインストールが必要ですが、SketchUpはWebサービスとしてCADソフトを手軽に利用することができます。Windows・Macに対応しており、現場で多く普及しているパソコンが対応している点もポイントです。また、PCから利用できるだけでなく、スマホやタブレットなどのモバイルデバイスからのアクセスにも対応しています。
しかし機能面に着目すると、2D設計やXRに対応しておらず、また高度なレンダリングも利用できません。そのため、より本格的に3D図面を作成したい方はSketchUp FreeやSketchUpシリーズの無料トライアルを活用して使用感を確かめた後、SketchUp Go、SketchUp Pro、SketchUp Studioなどの有料ソフトを検討することをおすすめします。
3D図面オススメ無料アプリ②FreeCAD
次におすすめする無料アプリは、「FreeCAD」です。
【機能】
・3D設計
・図面作成
・2D図面から3D図面の作成
FreeCADはマルチプラットフォームに対応しており、Windows・Mac・Linuxで利用できます。カスタマイズ性が高くPythonの知識があれば、他のソフトとの連携やスクリプト操作、拡張可能なソフトウェアが豊富にあることが特徴です。CAD初心者にはあまり向かない3D CADとも言われているので、はじめて3D図面を扱う方は注意してください。
3D図面オススメ無料アプリ③Onshape
次におすすめする無料アプリは、「Onshape」です。
【機能】
・3D設計
・3Dシミュレーション
・図面作成
Onshapeは、アカウントの登録だけで使い始めることができ、OSの制限がないため手軽に利用できるのが特徴です。クラウド上で作業できることにより、データの共有が容易であったり、インストール作業が不要であったりと、様々なメリットがあります。また、ソフトウェアのアップデートも必要がないという点も特徴的です。
ただし作成して保存したデータは、すべてOnshapeのパブリッククラウド上にアップロードされるため、世界中の誰でも検索し、閲覧することができるようになることには注意が必要です。作成したデータを他人に見られたくないという方は有料版を利用することをおすすめします。
3D図面オススメ無料アプリ④Autodesk Fusion(Fusion 360)
次におすすめするのは、「Autodesk Fusion(Fusion 360)」です。
【機能】
・3D設計
・図面作成
3DCADのモデリング機能はもちろん、3DCAMやレンダリング、アセンブリ、2次元図面などの機能も利用できます。
データがクラウド上で管理されているため、チーム内でのデータ共有がしやすく、複数人での同時作業にオススメのアプリです。学生や教育機関、非営利団体、スタートアップ企業の非商用使用であれば、無料で使用できる点が特徴的です。ただし、商用利用の場合は有料ですので注意してください。また、多数の企業がAutodesk Fusion(Fusion 360)を導入しているので、ビジネス向けのCADスキルを身につけたい方にはもってこいのCADソフトウェアです。
3D図面が作成できるオススメ無料アプリ比較表
アプリ | SketchUp Free | FreeCAD | Onshape | Autodesk Fusion(Fusion 360) |
機能 | ・3D設計・図面作成・アニメーション | ・3D設計・図面作成・2D図面から3D図面の作成 | ・3D設計・図面作成・3Dシミュレーション | ・3D設計・図面作成・レンダリング |
対応OS | Windows・Mac | Windows・Mac・Linux | OSの制限がない | Windows・Mac |
モバイルデバイスでの利用 | ○ | × | ○ | × |
料金 | 無料他の上位のSketchUpシリーズは有料 | 完全無料 | 基本機能は無料【有料版】Standard:年間1,500ドルProfessional:年間2,500ドル( | 学生や教育機関、非営利団体、スタートアップ企業の非商用使用であれば無料 |
難易度 | 初心者向け、入門におすすめ | 中級者向け | 直感的に使える操作方法で、初心者でも使いやすい | 初心者にもオススメ |
【まとめ】3D図面オススメ無料アプリを活用して作成を進めよう!
今回は3D図面を作成する上でおすすめの無料アプリを紹介しました。比較表を活用して、機能・対応OS・・モバイルデバイスでの利用・料金・難易度を比べながら、どのアプリが自分にとって一番良いか検討してみてください。アプリを活用して、3D図面を作成してみてください!